出向(しゅっこう)

出向とは、

例えば、高崎JCに所属するメンバーが、

群馬ブロックに参加したり、関東地区協議会に参加したり、

高崎まつり実施本部に参加したりする際に使います。

 

高崎JCに軸足を置いた上で、

別団体や別組織に所属する事を「出向する」と言います。

 

企業で使う出向と同じですね。

LOM(ロム)

LOM(ロム)とは、「Local Organization Member」の略で、

日本語で言うと「各地青年会議所」です。

高崎青年会議所は、LOMの一つで、

その他、前橋青年会議所や富岡青年会議所などもLOMの一つです。

全国にはLOMが約700ほど存在しています。

 

LOMという言葉に対して、BOMという言葉もあります。

BOMとは「Block Organization Member」の略で、

日本語で言うと「ブロック協議会」です。

高崎に関連するところだと、群馬ブロック協議会というものがあり、

これはBOMの一つですが、

あまり会話の中で「BOM(ボム)」という言葉は使いません。

会話の中では「ブロック」って言ったり、「群馬ブロック」って言ったりする事が多いです。

 

BOM以外にも、

関東地区などの地区協議会を指す DOM(ドム):District Organization Member

 

や、日本JCなど 国家青年会議所を指す NOM (ノム):National Organization Member

という言葉がありますが、「DOM」「NOM」も、会話の中ではほとんど出てきません。

 

高崎JCや群馬ブロックに関連するDOMは、「関東地区協議会」というものがありますが、

会話の中では「関東地区」を省略して【カンチク】と呼ばれる事が多いです。

日本JCは、【ニッポン】って呼ばれたりします。

 

BOM、DOM、NOMはほぼ会話には出てきませんが、

「LOM(ロム)」だけはよく使うので覚えておいた方が良いです。