やっても良い事、やってはいけない事

会員委員会の会議でやっていい事、いけない事

・会委員委員会の会議は厳粛な場なので、基本的にふざけてはダメです。みんなでアイデアを出し合う際などは、ちょっとした笑いを誘うような発言はOKですが、爆笑を狙いにいくのはNGです。

・クールビズの期間は、ネクタイをしめなくてもよいが、ジャケットは持参する。会員委員長のあいさつの際などは、ジャケットを着用し、それ以外は脱いでいてOKです。

・名前を呼ぶときは、名字と役職名で呼びましょう。例えば、会員委員長の事を、だいさん、だいすけさんと呼ぶ人もいますが、会議中には絶対にそのような呼び方はしません。清水会員委員長、もしくは会員委員長、と呼びます。

 

 

懇親会でやっていい事、いけない事

・懇親会では、基本的に何をやってもOKですが、空気が悪くなる事はやめましょう。

・無理に飲まなくても大丈夫です。私は、ビールが苦手なので、先輩がビールをついでくれそうな時も、すみません、とお断りさせて頂きます(が、その心遣いに感謝を伝えます)。先輩方も無理に飲ませたりはしないので、無理はしなくて大丈夫です。ちなみに、舘野常任は、「楽しくないとお酒は飲まない」主義を貫いていますが、シラフでも誰よりもうるさいテンションが高いです。

・懇親会の司会をすると、あいさつをする際に、みんなが盛り上げるためにチャカしたりするかと思いますが、司会はそれに乗り過ぎてはいけません。司会がふざけてしまうと会が進まないからです。笑顔で対応しましょう。これも私が舘野常任に注意を受けた事があるので、戒めとして記します。

 

やっていいライン、やってはいけないラインを学ぶには、私個人的には、舘野常任を見ているととても理解しやすいと思います。

会議での厳粛さと、懇親会でのハジけっぷりの、ギャップがハンパじゃないです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>